特定技能1号の外国人労働者に対する支援は、受け入れ期間または登録支援機関が下記の項目にそって行っています。
・送り出し機関が必要とする入国前の生活ガイダンスの提供
・入国・帰国時の空港等への出迎え及び見送り
・保証人サービスの提供。住宅の確保
・入国時の生活オリエンテーション(預貯金口座の開設/携帯電話の契約)
・生活のための日本語習得      
・相談・苦情への対応
・各種行政手続についての情報提供    
・外国人と日本人との交流の促進
・外国人が特定技能雇用契約を解除される場合においての支援

外国人労働者が必要とする環境

外国人労働者が日本で生活や労働する場合に起こる悩みや欲しい情報と環境作りについて、現役外国人労働者や体験者の声を基にポイントをまとめてみました。

外国人労働者のメンタルヘルス対策

外国人労働者の多くが職場で孤独感を感じていることが多く、メンタルヘルス対策は、企業のグローバル化推進のためのカギとなります。
企業内での相談や面談・母国語で対応できる同僚やカウンセラー・コミュニケーション手段の充実が、外国人労働者の孤立感を緩和し労働生産性へ繋がって行きます。

異文化の生活と労働時間のバランスの配慮

外国人労働者が労働者である以前に日本に居住する生活者です。
日本という異文化の中での生活は、各国の外国人にとって習慣となるまで時間がかかります。不慣れな生活と労働時間のバランスに対しての配慮は、雇用側の企業にとって最優先される課題です。
日本の企業風潮と高い生産ノルマを適応させるには、段階的に互いの意思決定をプロセスを踏まえて進めることが望ましいです。

食事環境は大切

同郷人との交流から上手く必要な情報が収集出来ている外国人もいますが、情報不足の外国人に対しては配慮し、外国人労働者側が必要とする情報を共有できる日本人指導者が必要です。例えば外国人労働者が毎日食べている食事に満足しているかを気にしてあげることは、小さな事のようですが、労働生産力にもつながる支援のひとつです。雇用先での上司が、おかあさん的存在で救われたという外国人労働者のコメントもあります。

外国人労働者の懐事情にあった情報提供

外国人労働者の大半は、借金をして日本に来日しています。母国での借金を日本で労働した賃金で送金して返すのが一般的です。雇用側企業や関係者は、外国人労働者の母国での生活水準についての理解を深め、彼らの懐事情にあった情報提供が必要です。

外国人労働者のサードプレイス

外国人労働者は、日本での生活が軌道に乗り始めた頃、来日後2、3か月経過した時期に起こりやすい新しい環境への適応障害にメンタルヘルスケアが必要です。諸外国に比べると日本の労働環境は過酷であると言われています。

労働と生活、娯楽や食事環境、性的欲求などが健全なバランスを保つことによって、5月病や精神病からの解放につながります。外国人労働者も日本人と同様に、労働と生活以外の第三の居場所サードプレイスを必要としています。

母国への送金方法の情報

外国人労働者に母国への送金情報が必要です。

各国の送金条件にあった送金サービスの選択ができるように外国人労働者と

情報共有し、彼らの経済が回るような支援が必要です。

ウエスタンユニオン コンビニ送金サービス http://wu-moneytransfer.com/

現地の銀行口座が不要 enRemit https://enremit.com/

オンライン送金可能 Pay Forex https://www1.payforex.net/en/

KYODAI Remittance https://kyodairemittance.com/

SBIレミット株式会社 https://www.remit.co.jp/

DCOM  https://sendmoney.co.jp/vi

TransferWise  https://transferwise.com/jp

各国の携帯メッセージアプリ事情

ベトナム Facebook Zalo
ネパール Viber
中国   WhatsApp QQ
フィリピン Viber
インドネシア WhatsApp

外国人労働者に対するサポートは個別に相談できて(母国語での対応が理想)相手国の習慣にそった話し合いができることが望ましく、専門的なサポート体制の整った指導力がカギとなります。

この記事を書いた人

ヤマシタハヤト

ユアブライト株式会社 海外人材担当 主にベトナムに関する情報を発信しております。

ユアブライトのサービス紹介資料を無料ダウンロード

資料をダウンロードする